2015年04月25日
「リーフクラフト教室 第2回」の様子
「リーフクラフト教室 第2回」の様子を報告します。
この日も約30人の多くの参加者が来てくれました。 リーフクラフト教室、かなり人気があるようですね!

今回は「五芒星と六芒星」です。 五芒星は日本でも西洋でも多くは魔除けの意味があるので昔から使われてますが、逆さになると悪魔の象徴・デビルスターになるので飾る時は気を付けてね。 六芒星も魔除けの意味があるそうで、日本には昔から「籠目(かごめ)」と言う竹の編み方がありますが、魔除けの籠目を難度も繰り返し編むと言う最強の魔除けという意味もあるとか無いとか。 伊勢神宮にある石灯籠にも籠目が刻まれてるので、相当強い魔除けなのかも知れません。 五芒星も六芒星も古代から使われてるので調べれば色んな意味があるんでしょう。 なんせ元は星なので宇宙まで関係あるんだから。

今回は一度覚えると後は同じ事の繰り返しなんですが、前回より最初が細かいので子供たちは上手くいきません。 同時に老眼の方々も上手くいきません。 意外と上手かったのがお父さん方。 これはリーフクラフトは頭の中で立体的に考えないと上手くいかないので、男性の方が空間認識能力が高いせいじゃないかと思います。 「先生~!、分かりませ~ん!」 「ハイハイ、今行きます」

だいたい出来る様になった後は前回のおさらいで「にょろにょろへび」と、新たに「バッタ」がやりたい!、と言う事ですが高難度なのに出きるかな?

は~い、やりたい人は集まって~! 谷崎会長、大忙しです。
5月くらいに「リーフクラフト教室 第3回」もやる予定ですので、しばしのお待ちを。
この日も約30人の多くの参加者が来てくれました。 リーフクラフト教室、かなり人気があるようですね!

今回は「五芒星と六芒星」です。 五芒星は日本でも西洋でも多くは魔除けの意味があるので昔から使われてますが、逆さになると悪魔の象徴・デビルスターになるので飾る時は気を付けてね。 六芒星も魔除けの意味があるそうで、日本には昔から「籠目(かごめ)」と言う竹の編み方がありますが、魔除けの籠目を難度も繰り返し編むと言う最強の魔除けという意味もあるとか無いとか。 伊勢神宮にある石灯籠にも籠目が刻まれてるので、相当強い魔除けなのかも知れません。 五芒星も六芒星も古代から使われてるので調べれば色んな意味があるんでしょう。 なんせ元は星なので宇宙まで関係あるんだから。

今回は一度覚えると後は同じ事の繰り返しなんですが、前回より最初が細かいので子供たちは上手くいきません。 同時に老眼の方々も上手くいきません。 意外と上手かったのがお父さん方。 これはリーフクラフトは頭の中で立体的に考えないと上手くいかないので、男性の方が空間認識能力が高いせいじゃないかと思います。 「先生~!、分かりませ~ん!」 「ハイハイ、今行きます」

だいたい出来る様になった後は前回のおさらいで「にょろにょろへび」と、新たに「バッタ」がやりたい!、と言う事ですが高難度なのに出きるかな?

は~い、やりたい人は集まって~! 谷崎会長、大忙しです。
5月くらいに「リーフクラフト教室 第3回」もやる予定ですので、しばしのお待ちを。
Posted by 石エコ会 at 13:04│Comments(0)
│報告