てぃーだブログ › 石垣島 エコツーリズム協会の楽しいブログ › お知らせ › 2019年3月 リーフクラフト教室のご案内 誘い

2019年03月21日

2019年3月 リーフクラフト教室のご案内 誘い

★毎月一度のバラビドー観光農園さんでのリーフクラフト教室と
二ヶ月に一個の新作の完成を当面の課題として楽しんでいます。
今月もリーフクラフト教室やります。
新作も面白いのができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リーフクラフト教室のご案内           
  (似ているということは違うということ!)

      石垣島エコツーリズム協会会長  谷崎樹生
 
 学生の頃は、生物学を少し本気でやっていました。よく観察してよく考えると、物事の本質が見えてくるということを学んだつもりです。似ているということは違うということですから、似ているものの違いに注目すれば特徴をつかむことができます。
 このような観察の訓練は今、リーフクラフトの新作作りにも大いに役に立っています。今月の新作は「アシカかオットセイ」です。ちょっとインチキをして、手芸店でみつけた発泡スチロール球を鼻先に載せてみました。こうすれば誰が見てもアシカかオットセイに見えるでしょう。

2019年3月 リーフクラフト教室のご案内 誘い

 動物学の講義でアザラシ・アシカ・オットセイ・トド・オタリア・セイウチといった似たもの同士の違いについて詳しく学びましたが、アシカとオットセイの違いをリーフクラフトで表現するのは無理なようです。だからとりあえず「アシカかオットセイ」ということにしておきます。
 鼻先のボールは葉っぱで編めないこともないのですが、それだけで一つの作品になってしまいそうな複雑な編み方になってしまうので、今回は自然素材にこだわることをやめて発泡スチロール球を採用しました。
 教室で生徒さんに編み方を教えていると「だいたいちゃんと編めている」ということがよくあります。ということは、まだちゃんとできていないところがある訳で、その原因を見抜いて、対策を指導することになります。ちゃんとできているかどうかを自分でチェックできるようになってもらえるよう、細かな指導を心がけています。
 美は細部に宿るものですから、細かいことにこだわって、葉っぱと相談しながら、決して強引にねじ伏せたりせず、自然な流れで美しく編めるようになっていただきたいものです。
 もちろん初めての方には基本からしっかり練習してもらいます。

 今回も日曜日だけの開催ですが、他の日でないと参加できない方には自宅での教室もできますからご相談ください。我が家のリーフクラフトギャラリーを見てもらいながら一緒に編みましょう。 


日時と場所 3月24日(日)午前10時から  
バラビドー観光農園

参加費は、100円以上です。
申し込み・問い合わせは 090-6863-5039(谷崎携帯)です。
材料や道具の準備が必要ですからなるべく事前に申し込んで下さい。


#リーフクラフト #自然観察会 #石垣島 #エコツーリズム #ガイド


同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by 石エコ会 at 03:21│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。