2013年09月11日
バンナ公園Eゾーン自然観察会のお知らせ
石垣島エコツーリズム協会会長 谷崎樹生
異常に暑かった夏も8月末から9月初旬の台風15号と17号のおかげで北よりの涼しい風が吹いてホッと一息ついたところですが、ここに来てまた残暑がぶり返してきましたね。
それでも高い空の雲やそよ吹く風に秋の気配も感じられる季節になりました。
今月の自然観察会は、9月15日(日)~17日(火)にバンナ公園Eゾーンで行います。
この春リニューアルオープンしたEゾーンは、バンナ岳北西山麓の海抜10mから80mに遊具の広場、マウンテンバイクやローラースケートのコース、野球場や遊歩道に展望台まで整備され、変化に富んだ地形を楽しめるエリアです。
7月12日~13日の台風7号は久しぶりの強い台風でした。名蔵地区ではコンクリート製の電柱が何本も折れるほどの強風が吹きましたから、バンナ公園Eゾーンでもかなりの被害が出ました。あれから2ヶ月、台風のダメージから回復しつつある自然を観察するのも今回の観察会の一つの課題です。
全ての自然現象には理由がある訳ですから、木の生え方や樹形にも理由があるはずです。今回は台風や冬の季節風の影響を受けやすいEゾーンの自然観察を楽しみましょう。
朝10時にCゾーン北口駐車場に集まっていただいて車でEゾーンまで移動し、遊歩道を散策します。ハサミとカッターナイフを用意していただければ、観察会後にリーフクラフト教室も楽しんでいただけます。

◆日時 集合場所
9月15日(日)~17日(火) 午前10時~12時半 バンナ公園北口駐車場集合
◆雨天予備日は特に設けません。
◆内容
北口駐車場からEゾーンに車で移動して、Eゾーン園内を歩きます。
コースは日によって、参加者の希望によって少しずつ変わります。
基本的に整備された遊歩道を歩きますから長袖長ズボンでスニーカーなどの歩きやすい靴でご参加下さい。
帽子やタオル、飲み物などもあった方がいいでしょう。
観察会後のリーフクラフトを楽しみたい方は、軽食・ハサミ・カッターナイフもご準備下さい。
◆参加費は無料です。(保険は掛けませんから自己責任で参加してください。資料も準備しませんが、後日ブログ「自然日記」に簡単な説明を載せるかもしれません。)
◆申し込み・問い合わせは 090-6863-5039(谷崎)

マレーシアでアブラヤシの葉を編んで魚や馬を作ってみました。
(石垣島にはアブラヤシは無さそうなので、クロツグやヤブランの葉で編んでいます。)

異常に暑かった夏も8月末から9月初旬の台風15号と17号のおかげで北よりの涼しい風が吹いてホッと一息ついたところですが、ここに来てまた残暑がぶり返してきましたね。
それでも高い空の雲やそよ吹く風に秋の気配も感じられる季節になりました。
今月の自然観察会は、9月15日(日)~17日(火)にバンナ公園Eゾーンで行います。
この春リニューアルオープンしたEゾーンは、バンナ岳北西山麓の海抜10mから80mに遊具の広場、マウンテンバイクやローラースケートのコース、野球場や遊歩道に展望台まで整備され、変化に富んだ地形を楽しめるエリアです。
7月12日~13日の台風7号は久しぶりの強い台風でした。名蔵地区ではコンクリート製の電柱が何本も折れるほどの強風が吹きましたから、バンナ公園Eゾーンでもかなりの被害が出ました。あれから2ヶ月、台風のダメージから回復しつつある自然を観察するのも今回の観察会の一つの課題です。
全ての自然現象には理由がある訳ですから、木の生え方や樹形にも理由があるはずです。今回は台風や冬の季節風の影響を受けやすいEゾーンの自然観察を楽しみましょう。
朝10時にCゾーン北口駐車場に集まっていただいて車でEゾーンまで移動し、遊歩道を散策します。ハサミとカッターナイフを用意していただければ、観察会後にリーフクラフト教室も楽しんでいただけます。
◆日時 集合場所
9月15日(日)~17日(火) 午前10時~12時半 バンナ公園北口駐車場集合
◆雨天予備日は特に設けません。
◆内容
北口駐車場からEゾーンに車で移動して、Eゾーン園内を歩きます。
コースは日によって、参加者の希望によって少しずつ変わります。
基本的に整備された遊歩道を歩きますから長袖長ズボンでスニーカーなどの歩きやすい靴でご参加下さい。
帽子やタオル、飲み物などもあった方がいいでしょう。
観察会後のリーフクラフトを楽しみたい方は、軽食・ハサミ・カッターナイフもご準備下さい。
◆参加費は無料です。(保険は掛けませんから自己責任で参加してください。資料も準備しませんが、後日ブログ「自然日記」に簡単な説明を載せるかもしれません。)
◆申し込み・問い合わせは 090-6863-5039(谷崎)
マレーシアでアブラヤシの葉を編んで魚や馬を作ってみました。
(石垣島にはアブラヤシは無さそうなので、クロツグやヤブランの葉で編んでいます。)
Posted by 石エコ会 at 23:45│Comments(0)
│観察会