2017年02月23日
11月12日「群馬県労働者福祉協議会」の皆さんと植樹作業
今頃ですが去年の11月12日に「群馬県労働者福祉協議会」の皆さんとの植樹作業の様子を掲載します。

今までも行って来たマングローブ植樹ですが、この日はなんと3000本!人数が集まったのでなせる業です。
フジテレビと石垣市商工会、川平ファーム、石垣島エコツーリズム協会、そして「群馬県労働者福祉協議会」の皆さん13人が力を合わせて頑張りました。

他県から来ていただいて完全ボランティアでご協力くださるなんて、ありがたい、ありがたい! 穴の掘り方から苗木の植え方までレクチャーし、荷物を運ぶところから全部手伝って頂きました。20代から50代位までいらっしゃいましたが、年配の方達の方が元気です!
協議会の皆さんはマレーシアで10年間も植樹活動をしたそうです。 一区切りついたので今年から国内でのボランティアに切りかえたとの事。
我々の植え方は初めてだそうでビックリしていましたねぇ。

当日は好転となり、石垣島は30度前後ありました。 この気温と湿度に協議会の皆さんは慣れていないせいもあり汗だくでしたが、あちこちで出て来た生き物に歓声を上げ、石エコの連中が説明してあげると楽しそうに聞き入ってくれました。皆さんは今後も年一回程度来島し、また一緒に活動したいとの事です。
みなさん、お疲れ様でした!

今までも行って来たマングローブ植樹ですが、この日はなんと3000本!人数が集まったのでなせる業です。
フジテレビと石垣市商工会、川平ファーム、石垣島エコツーリズム協会、そして「群馬県労働者福祉協議会」の皆さん13人が力を合わせて頑張りました。

他県から来ていただいて完全ボランティアでご協力くださるなんて、ありがたい、ありがたい! 穴の掘り方から苗木の植え方までレクチャーし、荷物を運ぶところから全部手伝って頂きました。20代から50代位までいらっしゃいましたが、年配の方達の方が元気です!
協議会の皆さんはマレーシアで10年間も植樹活動をしたそうです。 一区切りついたので今年から国内でのボランティアに切りかえたとの事。
我々の植え方は初めてだそうでビックリしていましたねぇ。

当日は好転となり、石垣島は30度前後ありました。 この気温と湿度に協議会の皆さんは慣れていないせいもあり汗だくでしたが、あちこちで出て来た生き物に歓声を上げ、石エコの連中が説明してあげると楽しそうに聞き入ってくれました。皆さんは今後も年一回程度来島し、また一緒に活動したいとの事です。
みなさん、お疲れ様でした!
Posted by 石エコ会 at 02:40│Comments(0)
│活動